「.info」や「.xyz」などの新しいドメインはやっぱりやめた方が良いの?「.com」や「.net」などと比べるとSEO的に不利なの?

家電・IT情報

ネット上で色々な記事を見ていると、

「.info」や「.xyz」などの新しいトップレベルドメインは、「.com」や「.net」などの昔からあるトップレベルドメインと比べると、SEO(検索順位)的に不利になる可能性があります!

とか

トップレベルドメインはやはり、「.com」や「.net」など定番のものを取っておく方が、信頼性も高いし無難です!

みたいな記事を結構見かけるのですが、僕は個人的には、全くそんな記事は気にせず自分の好きなドメインを取った方が良いと考えています。

その理由を挙げていきますね。

理由①:SEO的には有利・不利は全くない

検索サイトと言えばもちろんGoogleが一番メジャーですが、Googleの公式ブログに以下のように書かれています。

Q: 新しい gTLD は検索に影響しますか?Google は、新しい TLD が有利になるようアルゴリズムを変更しているのですか?検索において、新しい TLD はどの程度重視されるのですか?
A: 基本的に、新しい gTLD も他の gTLD(.com、.org など)と同じように処理されます。検索において、特定の TLD のキーワードが有利に働くことも不利に働くこともありません。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2015/07/googles-handling-of-new-top-level.html

あのGoogle先生が、公式のブログ上で、「検索において、特定の TLD のキーワードが有利に働くことも不利に働くこともありません。」と、ハッキリとお墨付きをくれているわけです。

これを見れば、皆さんも、まずSEO的に問題ないことはご納得いただけるかと思います。

理由②:希望のドメインが取りやすい

新しくドメインを取得する時に、他の誰かが既に使っているドメインは使えないので、誰も使っていない新しいドメインを探す必要があるわけですが、「.info」や「.xyz」などの新しいトップレベルドメインは、「.com」や「.net」などの定番トップレベルドメインと比べて、欲しいドメイン名があいている可能性が断然高いのです!

実際に僕も、このブログのドメインを取得する際に、「koneta」という言葉を入れたいなと思って、お名前.comでドメイン検索をしたわけですが、「koneta.com」や「koneta.net」は既に誰かに使われていました。

一方、「koneta.info」は誰にも使われておらず、しかも個人的に「小ネタの情報を載せていく」というブログの趣旨とドメイン名が合致しているように感じたので、このドメインに決めた、というわけです。

もちろん、この辺りは人によって色々な考え方があるかとは思いますが、絶対に入れたい文字列を含んだドメイン名が、新しいトップレベルドメインでのみ空いているような状況であれば、上記のように考えてそっちを選択するのもありかなと思います(^^)

理由③:ドメイン取得時の値段が安い!

これは理由としてはあまり大きくはないですが、ドメイン取得時の値段が、新しいトップレベルドメインの方が、定番トップレベルドメインより安いことが多いです。

ちなみに、初年度(最初のドメイン取得時)は値段が安いことが多いですが、2年目以降の更新時の値段は大して差がないケースが多いので、更新時の値段も事前によく確認しておくことをオススメします。

理由④:信頼性は変わらない(と僕は思う)

これは個人的な意見なのですが、ドメインが何であろうと、そのサイトの信頼性は変わらないと僕は思っています。

もちろん、企業のホームページとかであれば、多少そのあたりも気にした方が良いのかもしれませんが、少なくとも個人のブログにつける独自ドメインとかであれば、信頼性とかは一切気にする必要ないと僕は思っています。

まとめ

色々と僕の考えをここまで書いてきましたが、結論としては、自分が納得する、自分が気に入ったドメインを取得するのが一番だと思います。

ドメインは、移行作業的にもSEO的にもそんなに頻繁に変えられるものではないので、じっくりと考えて、「これだ!」と思うものを見つけられると良いかと思います。

タイトルとURLをコピーしました