今年も固定資産税の支払いの時期がやってきました。
今回は、2022年の都税(固定資産税や自動車税)の支払い方法の中で、僕が色々と調べた結果、一番お得だと思われる支払い方法をご紹介したいと思います。
一番お得な支払い方法は?
結論から言うと、「クレジットカードでチャージしてau Payで支払う」が一番お得だと思われます。
その理由を説明していきますね。
クレジットカード払いは手数料が結構かかる
まず最初に思いつくお得な支払い方法はクレジットカードでの支払いですね。
お使いのクレジットカードによって還元率は異なりますが、大体のカードは0.5%~数%のポイント還元があるので、金額の大きな支払いはできるだけクレジットカードを使いたいところです。
しかし、都税をクレジットカードで支払おうとすると、決済手数料がかかります。
これが意外と高いのです。具体的な金額は以下になります。
- 税額が10万円の場合・・・手数料:803円
- 税額が15万円の場合・・・手数料:1204円
- 税額が20万円の場合・・・手数料:1606円
ご自身の税額の場合に手数料がいくらになるかを知りたい場合は、以下のサイトで試算ができますので、試してみてください。
https://zei.metro.tokyo.lg.jp/
ただの手数料にこの金額を支払うのはちょっと馬鹿馬鹿しいですよね。できれば支払いたくないものです。
そこで出てくるのが、手数料がかからないスマートフォン決済アプリでの支払いという選択肢です。
クレジットカードでチャージしてスマートフォン決済アプリを使えばポイント二重取り!
スマートフォン決済アプリで都税を支払えば、決済手数料がかかりません。これは公式ページにも明記されています。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shitsumon/tozei/index_sp.html#q12
しかもその上、使用する決済アプリをうまく選べば、支払い金額のチャージにクレジットカードを使うことができますし、決済アプリ自体のポイント還元も受けられます。
つまり、クレジットカードでチャージしてスマートフォン決済アプリで支払うことができれば、
・手数料を支払わずに、(間接的に)クレジットカードでの支払いができる
・クレジットカードを使ってチャージするので、クレジットカードのポイント還元を受けられる
・スマートフォン決済アプリのポイント還元も受けられる
と、いわゆる「ポイント二重取り」ができるので、良いとこ尽くしなのです!
au Payならクレジットカードでチャージ可能でポイント還元もあり!
様々な種類があるスマートフォン決済アプリの中でも、
「都税の支払いをした時にポイント還元があるか?」
「クレジットカードでのチャージができるか?」
という観点から、au Payが一番オススメと思われます。
例えばPayPayと比較してみても、
決済アプリ | ポイント還元率 | クレジットカードでのチャージ |
au Pay | 0.5% | MasterカードやAmexなら可能 |
PayPay | なし(今年度から) | PayPayカードのみ可能 |
と、au Payの方がお得であることがおわかりいただけるかと思います。
au Payで支払う場合の注意点
au Payで支払う場合の注意点として、
- 自分の使っているクレジットカードがau Payのチャージに対応しているか(MasterカードやAmexならOKです!)
- au Payへのクレジットでのチャージは月上限25万円なので、税額が25万円以下か
といったあたりは事前によくご確認ください。
まとめ
ここまで、au Payで都税を支払うのがお得である理由を説明してきましたが、もちろん僕自身も実際に今年au Payで固定資産税を支払いました。
僕の場合は今年度の税額は10万円ちょっとでしたので、
- 決済手数料は0円
- メインで使っているクレジットカード(JALカード)で1%還元(1,000マイル)GET
- au Payのポイント還元で500円分のポイントGET
をすることができ、お得に都税の支払いができたと思っています!
皆様もぜひこの方法を活用してみてください!