物件情報などを見ていると、「駅徒歩○○分」という記載をよく目にすると思いますが、今回はこの 「徒歩○○分」という記載についての豆知識をご紹介したいと思います。
徒歩1分=何メートル?
「徒歩○○分」を距離に換算すると、徒歩1分=80メートルです。
これは、ハイヒールを履いた女性が歩く速度から決まったそうです。
ちなみに、1分未満は切り上げになります。
例えば、距離が600メートルであれば、600÷80=7.5分なので、切り上げで「徒歩8分」という記載になります。
駅のどこから家のどこまでの距離で計算?
計算に使われる距離の起点となる場所は、基本的にそれぞれの敷地内の出入り口になります。
例えば、マンションの物件情報に「駅徒歩5分」と書いてあった場合、駅の出口の中で一番マンションに近い出口からマンションの入り口までの距離を「80メートル=1分」で換算すると5分だということになります。
ですので、実際にかかる時間としては、駅の改札から出口までの時間や、マンションのエントランスから部屋の玄関までの時間などを加味する必要があります。
信号や踏切の扱いは?
「徒歩○○分」という記載は、単純に距離を「80メートル=1分」で時間に換算しているだけなので、信号や踏切の待ち時間は考慮されていません。
ですので、信号をいくつも渡る必要がある場合や、頻繁に電車が通る踏切を渡らないといけないルートの場合などは、実際にはもっと時間がかかることになります。
まとめ
「徒歩○○分」という情報は、もちろん大まかな距離を知る上では参考になりますが、実際に通勤・通学時にどのくらいかかるのかを正確に知りたい場合は、やはり自分の足で実際に歩いてみる必要がありそうです。
以上、豆知識でした。