皆さん、「ウォシュレット」って、実は一般名称ではなく、元々はTOTOの商品名だったということをご存知でしょうか?
今では一般名称のように使われているので、家電量販店などで、

どのメーカーのウォシュレットを買うー?
なんて会話をしているかもしれませんが、厳密にはこの言い方は誤りで、「ウォシュレット」と言っている時点で、「TOTOの温水洗浄便座」を指している言葉なのです!
このように、元々は商品名(固有名詞)だったのに、今となっては一般名称(総称)のように使われている言葉を今回は集めてみました!
商品名 | メーカー | 一般名称 |
ウォシュレット | TOTO | 温水洗浄便座 |
エレクトーン | YAMAHA | 電子オルガン |
ピアニカ | YAMAHA | 鍵盤ハーモニカ |
シャチハタ | シャチハタ | インキ浸透印 |
ポストイット | 3M | 付箋紙 |
マジックテープ | クラレ | 面ファスナー |
宅急便 | ヤマト運輸 | 宅配便 |
サランラップ | ダウ・ケミカル | 食品用ラップフィルム |
バンドエイド | ジョンソン&ジョンソン | 絆創膏 |
UFOキャッチャー | セガ | クレーンゲーム機 |
オセロ | メガハウス | リバーシ |
テトラポッド | 不動テトラ | 波消しブロック |
どれも、一般名称よりも商品名の方が馴染みがあって、日常会話でも商品名の方が頻繁に使われているものばかりですね。
中には、一般名称の方を聞いても、何を指しているのかピンとこない物まであります。
以上、ちょっとした豆知識でした。